
下田市田牛:O邸 貸別荘経営
依頼理由:
以前は、鎌倉で民泊をしていたそうですが、自然の豊かさが高い下田を選んだそうです。
その際、この貸別荘を自分の想像した空間を実現できる工務店を探していたようですが、なかなか自分の要望が叶えそうな工務店との出会いはなかったそうです。
さらに聞いてみると、いろいろ探したのちホテルの事例にもありますが「伊豆下田のホテルシーシェル」のシーサファイヤという全面改装のリノベの事例を見たようでした。
事例を見たい方は↓
また、これは後で知ったのですが、シーシェルにも実際に泊まってみての確認もしっかり行う徹底ぶりです。
研究熱心で探求心が豊富なため、ただ建てるレベルの工務店では対応できないことは知っていたようです。
なので工務店選びはとても慎重だったとのことでした。
それで選んだ頂いたとはとっても光栄です!
大工の巧:組子
こんな感じのインテリアも入れてみたいのだけども。。
とO様は提案してきました。
なんとそれは遠く飛鳥時代から長い年月をかけて磨きぬかれた木工技術「組子」。でした。
釘を使用しないで木を組み付ける繊細なこの技術で培われた木工細工です。
これは木工建具屋さんの技術が必要で、大工さんがやる仕事のレベルではなかったのですが、熟練の大工なので試行錯誤の上なんとか組み込むことができました。
職人の技:ヘリンボーンタイル張り
キッチンの壁を大工の手作りで、ヘリンボーン張りで仕上げています。
木で作ったことを感じさせないけど、ぬくもりのある雰囲気を引き立ってています。
大工の巧:ウッドデッキ
このウッドデッキも大工さんの造作となります。
波と三日月が素敵ですね~。
こちらの情報は「Aribnb」エアービーアンドビーに掲載されています。
オーシャンビューで癒し時間*大人コテージ~貸し切り,龍宮窟10分,ジャグジー,BBQ,焚き火~
Go Toトラベルでお得な旅を~
延床面積 | 約128㎡[38坪] |
---|---|
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
施工期間 | 約2ヶ月 |